ショッピング
バンコクでのショッピングは日用品から高級ブランド品まで、日本と変わらぬ品揃えで買うことができます。
ショッピング・センター、デパートも欲しい品物に合わせて使い分けるのが賢いやり方です。以下はバンコク
の主なショッピング・センター、デパートの情報でです。
Emporium(エンポリアム)
1996年暮れに誕生した、今バンコクで最もおしゃれな高級デパート。グッチ、ビトン
シャネル、アルマーニなど、主だったブランドのテナントが入っています。タイの芸能人
買い物に来たり、ロケなども頻繁に行われています。在タイ日本人にも圧倒的な支持を誇
っています。
At Sukhumvit soi24, BTS プロンポン駅前
Open 10:00〜22:00 年中無休
ロビンソン&セントラル
以前は別々のデパートでしたが、現在はロビンソンがセントラルの傘下に入る形で経営。
どちらも全方位的な営業をしています。バンコク庶民には人気だけれども、日本人から見
るとちょっとアカ抜けないかな。
ロビンソン Sukhumvit,Silom,Charoengkrungなど市内
各所。
セントラル Chidlom,Silom,Bangnaなど市内各所。
各店とも10:30〜22:00(曜日や店舗によって若干変更あり) 年中無休
*ちなみにタクシーでセントラルに行くときは『ハーン・センタン』と言ったほうが通じ
ると思います。
WTC(ワールド・トレード・センター)
イセタン、Zenが入店。イセタンは日系だけあってセンスの良さと日本人好みの品揃え。
6階の紀伊国屋書店は在タイ日本人のみならず旅行者にも人気。Zenセントラル系のファ
ションセンター的デパート。7階にはデューティーフリーショップもあります。
At Rajadamuri Rd. BTSチッドロム駅より徒歩5分
Open 10:00〜22:00(イセタンは21:00まで)年中無休
*ちなみにここもタクシーで行くときは『ウォーテーセントゥー』とう感じで言って見て下
さい。『イセタン』って言うとセントラルに連れて行かれるかも。
Sogo
日系デパートの老舗。日本のSogoは大変みたいだけど、どっこい頑張っています。日本
のSogoをそのまま持ち込んだ感じ。在タイ日本人には根強い人気。泰文堂書店等あり。
At Rajadamuri Rd. BTSチッドロム駅徒歩3分
Open 10:00〜21:00
MBK(マーブン・クロン・センター)
テナントとしてTOKYUが入っているけど、日本のTOKYUとは雰囲気がかなり違い、
地域密着型のデパート。それ以外に小さなテナントがびっしりひしめく市場感覚のショッピ
ングセンター。お土産物や衣料品、小物などをGetするにはりいかも。
At Phayathai Rd. BTS国立競技場駅前
Open 10:00〜22;00
Lotus
最近話題の巨大スーパーマーケット。市内各所にあるけれど、とにかくどこもでかい!日用
品、食品、衣料品のほか、テレビ、ステレオ、パソコンまで販売し揃わない物はないくらい
の品揃えで、しかも安い。付属のレストランやその他テナントも充実。
At Rama4,Sukhumvit soi50,Rachadaなど市内各所
24時間営業(一部店舗は9:00〜24:00) 年中無休
*Rama4店はBTSプロンポン駅まで無料シャトルバス有り!
この他巨大スーパーマーケットとしてはBIG−Cやフランス系のCarrefour(タイ語 でカーフー)
などがあります。もう少し気軽に普段の買い物をするならFoodlandなんかもお
すすめです。
最近はバンコク市内もコンビニがかなり増えて、セブン・イレブン、ファミリー・マ
ート、am・pmなど
日本でおなじみのコンビニもよく目にします。コンビニの商圏は日本に比べる
と狭いので、ほんと
あちこちにあります。それにガソリン・スタンドにコンビニがついているのもけ
っこう便利かな。
日用品については現地生産の日本の商品もけっこう流通していますので、旅行者の方は「特にこれ」
というものがなければ、現地調達の方がお得です。でも、みんなの共通意見として、「リネン製品は
日本に比べると高い!」と言っていますので、これから生活する人は持ってきた方がいいかも。